(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

高遠小彼岸桜

  • funabin
  • 2025/04/13 (Sun) 09:52:41
桜前線を追っての東北行、この堰堤の桜は流石に新潟なのでまだピンクが強い彼岸桜なのですね、こちらの我が家に程近い堰堤の桜は、今が満開の染井吉野の桜です。

2年前の元気な頃ゴルフに行く途中で撮った一枚です。
似たような光景なので載せてみました。

東北の春風景、楽しみにしています。

Re: 高遠小彼岸桜

  • ポロン
  • 2025/04/14 (Mon) 12:33:50
ふなさん まるで同じところでお花見をしているようですね 
ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ
高遠城址の桜は小彼岸桜で「天下第一の桜」と言われています
とにかく城址周りは小彼岸桜がびっしりで
松の木一本ありません ∑(=゚ω゚=;) マジ!?
圧巻でした
訪れる人も多すぎて ポロンは池のほとりの桜の方が好きでした

Re: 高遠城址公園

  • funabin
  • 2025/04/16 (Wed) 10:36:34
この城址公園の周辺にはこんなに沢山の小彼岸桜があったんですね。
現役時代当時、私の後輩に長野県伊那市出身の人間がいて、私の住む近くに高頭城址があるというのでドライブがてら訪ねたことがありましたが、桜の時期でなく残念な思いがしましたが、蕎麦が美味しかったのを思い出しました!(^^)!

最近毎日、ドジャースの大谷が出場するMLBの試合を見ていて、数回行ったアメリカを懐かしんでいます。
NYではタイムズスクエアのど真ん中にあるマリオットにに宿泊し、当時NYに住んでいた、娘夫婦に車で迎えに来てもらい、あちこち散策したものです。
ホテル前のタイムズスクエアの一枚を置いてきます。

憧れのタイムズスクエア

  • ポロン
  • 2025/04/20 (Sun) 01:37:18
長野といえば蕎麦処 もちろん食べてきました
ウインク(^_-)-☆
新潟では 春日山城跡で 上杉謙信さん(もてなし隊)に会ってきました 
乗り移っているかのように成り切っていらっしゃいました 
(*´艸`*)

The アメリカ!ですね
一度は行きたいところです 
大谷選手にもお子さん誕生で またまた話題沸騰
楽しみがいっぱいですね

Re:歴史好き

  • funabin
  • 2025/04/22 (Tue) 09:43:26
トップの爽やかな高遠城と桜の写真、見ていて春だなと心が浮き立つ光景ですね!(^^)!

春日山城の上杉謙信、甲斐の武田信玄と歴史好きの私は歴史小説をむさぼり読んだものです。
生涯を結婚せずに仏心に帰依した武田信玄は高潔な武将でした。
これらの歴史を巡る旅もしてみたいものです。

初めてロスからNYに飛んだ時は、同じ国内でも1時間の時差があるアメリカの大きさと、NYの中心地タイムズスクエアの煩雑さに、ちょっと怖くてホテルから街に出るのに二の足を踏んだものです。

写真右手のKODAKの広告の上にマリオットホテルの表示があると思いますが、確か50階くらいの所に部屋があったと思います。
しかし2回目以降に此処を訪れた時は、多少英語も喋れるようになり、NYの地下鉄などに乗って街中を散策出来るようになったものです(笑)

英語力で変わりますね

  • ポロン
  • 2025/04/23 (Wed) 10:51:02
NY中心地では 迷子になりそうで うかうかしていると犯罪に巻き込まれそうなイメージです
リッチな高層階のホテルのようですね
ふなさんは流石ですね 
2回目からは NYに順応されて楽しんでられます
ポロンも英語が話せたら‥ どんなにエンジョイできるか?‥と海外旅行では毎回意気消沈
おつむに余裕がないので英語が入って来ません
(๑˃∀˂๑)アハハハ

*上杉謙信のお墓を失礼してパチリ

ものは考えよう

  • じん8
  • 2025/04/22 (Tue) 14:36:30
 そして「気持ちは持ちよう」だと思います。私も自由な歩行は無理ですが、いささかも落ち込んでいないつもりです。

 よく目を凝らしてみれば、ごく身近なところからも新たな発見ができます。時には近くで腰を下ろして、ものを考えることもできます。

 急に180度回転した生活ができるはずもありません。しかし1日1度だけ向きを変えれば、半年で半回転します。唄の文句ではありませんが「一日一歩 三日で三歩 三歩進んで二歩下がる」でもいいのではないでしょうか。

 万端おおらかに考えて堂々と歩いていこうではありませんか。皐月の空も明るくなります。ますますお元気であられますように、ご自愛をお祈り申し上げております。

街角のトラム

  • funabin
  • 2025/04/10 (Thu) 20:24:06
この星野画伯のポスターを見た瞬間このトラムが走る街の光景はポルトガルのリスボンの光景だと直ぐに分かりました。

時代は変わっても街を走るトラムの雰囲気が
現代でも中世の名残を残している街並みと
を感じられているからです。

あいにく同じ街角の写真を撮ることを出来ませんでしたが、雰囲気は分かると思うので、私のページにその写真を置いておきます。

さすがfunabinさん!

  • さっちゃん
  • Site
  • 2025/04/16 (Wed) 11:08:14
 息子にパソコンをみてもらい、写真が再び取り込めるようになりました。ポスターの作品は、ポルトガルのリスボンのトラムです。作品はポルトガル、スペインの風景が多かったのですが、狭い路地の建物の壁には花が飾られ、美しい国だと思いました。友人が「もう一度行きたいのはスペイン」と話してくれたのが、わかるように思いました。










Re: ブログの写真

  • funabin
  • 2025/04/22 (Tue) 08:51:12
ブログに写真が添えられると、俄然説得力が増しますね。

息子さんがパソコンの先生なのですね。
私もスマホの先生は、今は子供たちよりも孫たちの方が頼れる存在になりつつあります(笑)

それにしてもこれからの時代に生きるためには、スマホやパソコンの習得は生活に欠かせない知識になりそうですね。

目が悪い若者が増えている事実は止むを得ない現状ではないでしょうか?

残雪

  • じん8
  • 2025/04/19 (Sat) 09:49:07
 時に気温20度を超える日もありましたが、なお残雪3〜40センチほどでしょうか。まだ熊出没のニュースを聞いていません。

 文章には全く自信がありません。ないというよりは、気にもしなかったというお粗末な有様のまま今日に至っております。

 年齢だけは確かに重ねました。様々な経験もありますが、それらをまとめて記述すすような能力もなく、これも致し方なしとする諦めが大きいようです。

 おかげさまで力の配分を考えながら、まずは飄々と日を送っているつもりになっています。市井のつまらぬことを見つけては、一人悦に入っている状況に苦笑してしまうことが多々あります。お笑いください。

 くれぐれもお体を大切になさってください。動き回るだけが世界ではないようです。内面の世界もけっこう広いようです。意気軒高、堂々たる歩みを続けていきたいものです。ご自愛ご健闘をお祈り申し上げております。

Re:考え方の変更

  • funabin
  • 2025/04/22 (Tue) 08:34:15
以前はゴルフや旅行など行動的な生活だったのを、行動が思うように出来なくなった今、じんさんのおっしゃる通り、身近になものに目をやり、季節を感じたりしながら生活をエンジョイするスタイルに考えざるを得なくなったようです。

この生活環境の変更に対するものの考え方の変更は一朝一夕には中々出来ないですが、それをやらないと生きる目的や意味を無くしてしまうかもしれないですね。

とは言うものの、中々現実を直視し出来ないでいる情けない昨今です。

万博を観覧

  • 紀州のほたる
  • 2025/04/17 (Thu) 20:44:48
 funabinさん こんばんは。
 どうぞ十分に養生なさってください。

 昨日、大阪 夢洲で開催中の万博〔開催期間:4/13~10/13〕を観覧してまいりました。開幕して4日目、幸い 天候に恵まれたこともあり、朝早く発ち、遅くまで居りました。

 入場ゲートでは、電子チケットのQRコードの確認、セキュリティチェック、手荷物検査などがあり、来場日時の予約をしていてもこの日は約30分列に並びました。

 パビリオンは、事前に2枠を予約。
 当日予約は、入場後(10分後) 1枠ずつできます〔入館後 次の1枠と〕。
 でも、人気のパビリオンは予約困難。どうしても入ってみたい人気のパビリオンは、事前予約に限ります。

 一方、予約していない人も入館できるように配慮されている。入館窓口を2つ設けてあるパビリオンも。ところが、予約していなければ待ち時間が長いとのこと。
 そんな中、自由に入れる館も多くある。とりわけ、海外のパビリオンの多くは、共通の建物(4つのコモンズ館:予約不要)内に個別のブースを設けてあり、順に見て回れる。

 ところで 注意しないといけないことは、会場内では自動販売機、コンビニ、飲食店、土産物店など、全面的なキャッシュレス。私はペイペイを利用、現金を使う機会はありませんでした。

 また、万博会場内での当日予約に手こずりました。自宅では、PCで予約していたのですが、普段はスマホで細かな操作まで行わない者が、現地では行わざるを得ないとなるとちょっと勝手が違った。
 それが災いして、スマホのパッテリーが激しく消耗。偶然 1軒あるレンタルショップを見つけ、モバイルバッテリーを利用できたので助かりました。
 スマホが一気に普及したとはいえ、今回の万博、まだまだ スマホでの当日予約に苦労する人が少なからず居るのではないでしょうか。

 楽しめたこともあり、来月 再び 行く予定です。今度は、大屋根リングを一周(2㎞)してみたい。

Re: 万博のホームページが充実

  • 紀州のほたる
  • 2025/04/20 (Sun) 19:22:32
 開幕して1週間。
 万博のホームページが充実しています。
 例えば 「今週の万博」のページでは、「デジタルマップ」、「予約なしパビリオンマップ」、「イベントカレンダー」、「混雑予想」、「大阪・関西万博からのお願い」 などを確認できる。
 
 先日、観覧する前に気づいとけばよかった・・

 会場に出向かれる予定がある方は、是非 「デジタルマップ」、「予約なしパビリオンマップ」をプリントアウトして持ち歩かれることをお勧めします。

https://www.expo2025.or.jp/news/daily/

不撓不屈

  • じん8
  • 2025/04/04 (Fri) 13:48:49
 先月の末まで降雪がありました。連日雨か曇天で、いささか天候不順の春になっています。

 とにかく自分のことは自分でと思って、体調も例外としないで、ギリギリのところまでやってはダウンの繰り返しにもめげていないつもりです。脊柱管狭窄が祟っていますが、やれる範囲までは負けていないつもりです

 気持ちだけはシャンとしているようにと努めています。パソコンの不具合には私も毎度のことながら、慌てず焦らずに限ると思い、なんとか対応しています。

 当地も中旬になれば、梅も桜も一斉に開く穏やかな時季になると期待しております。いい季節到来とともに、年齢にも天候不順にも負けずに堂々と、ゆっくりと、歩を進めようと思ってもおります。

 くれぐれもご無理なきように、しかし泰然自若として、やれることには挑戦しつつ、一層ご自愛のほどをお祈り申し上げております。

Re: めぐる春

  • funabin
  • 2025/04/18 (Fri) 20:42:35
まだ4月だと言うのにまるで夏のような暑さになっていますが、そちらは如何ですか?

それにしてもじんさんの文章能力には毎回驚かされてしまいます。
嘗ては小説家にでもなろうと思われたことがあるのではないかと推測している次第です。

卓抜した文にその時々の移ろいを感じ取る事が出来、うらやましき限りに思うと同時に、とても年齢を重ねた先輩とは思えない頭脳をお持ちだと感服することしきりです。

どうかその調子でいつまでもお元気でお過ごしください。

大阪・関西万博の開幕(4/13)が近付いてまいりました。

  • 紀州のほたる
  • 2025/04/08 (Tue) 12:12:18
 見どころが多い万博ということ、また ロケーションに恵まれ 日帰りで行けることもあり、私自身 とても関心があります。

 先日、万博のガイドブック(「いざ万博へ」と「大阪・関西万博公式ガイドブック」)をネットで取り寄せました。「いざ万博へ」は、大いに参考になります。この本を見て、必要な手続きをしました。

 早速、開幕前日までに購入できる割安の電子チケット購入(コンビニで支払い)。パビリオンの予約もしてあります。
 今回の万博、何かと手続きがややこしいといわれています。たしかに、ネット(PC、スマホ)を使って、ID登録、チケット購入、来場日時予約、パビリオン予約などの操作が必要です。でも、少なくとも ここでSNSを利用している人は大丈夫。

 面倒といわれる手続き(予約)をしておくことで、入場、見学が少しでもスムーズに。安心して見て回れ、入場待ち時間もあまりないものと思います。
 一方、急用が入るなど 都合悪くなったときには、入場可能期間内に限り、予約した来場日時を3回まで変更できるとのことです。
 手順を踏まえれば、思いの外 現場では便利かもしれません。
 まずは、予約した日に会場へ。

Re: 万博、始まりました。

  • 紀州のほたる
  • 2025/04/14 (Mon) 14:30:45
 万博、始まりました。
 万博観覧の準備が、一応 整っています。和歌山(北部)からですと、日帰りで行けるのが有り難い。

 万博ID登録、チケット購入、来場日時予約、パビリオン予約を行ってみて、基本的なことで、私なりに注意しないといけないと感じたことは、次の3点です。

①本人確認の認証に、通常 メールを使います。ログインするときに、6桁のワンタイムパスワードが登録したメールアドレスに届きます。それを入力して、次の設定画面に移るしくみ。
 したがって、登録するメールアドレスは、現地でスマホで操作できるようにスマホにも対応したものにする。私は、万博関係の手続きに関してはGメールを使用してます。

②ログインして、デジタルチケットのQRコードをスマホ画面に表示して入場。用心のため、事前に紙にプリントアウトして持参する予定。

③パビリオンの予約は、三段階に分かれている。2か月前抽選と7日前抽選(それぞれ 第5希望まで申し込みができ、当選は1枠 )、そして 直前の空き枠申し込み(1枠)。つまり、事前には 3枠以下の予約しか出来ません。
 あとは、当日登録(1枠のみ登録可能)で対応。当日登録したパビリオンの観覧後、次の当日登録ができる〈入場して10分後に可能とのこと〉しくみ。〔通常 現地でスマホで登録〕
 なお、予約不要のパビリオンも数多くあるとのことです。

 何れにしろ、私も含め、実際 現地に行って 気づくことも多々あろうかと思います。

こんにちは

  • さっちゃん
  • Site
  • 2025/03/16 (Sun) 11:02:08
 駅前に置かれている飛行機は以前からのものと同じですよ。

 航空公園駅は所沢ミューズでの演奏会の下車駅です。チケットを入手して時間がある時は、航空公園の中を通り、大勢の家族連れが楽しんでいる様子を見ながら、会場へ向かいます。
 凧あげ、ボール遊び、かけっこなど、幼い子どもたちが嬉々としている様子を見るのは楽しいものです。

 「ウクライナの子どもたちも早く遊べるようになればいいのに」と思ったことでした。

Re: 川越近況

  • funabin
  • 2025/04/04 (Fri) 09:39:14
川越に肉屋がこんなに沢山有るのですか、驚きました!!

最近は川越に行く機会もすっかり無くなり、さなえさんのブログで、川越や川越周辺の情報を拝見しながら懐かしんでいます。

自宅近くのスーパーなどには車で買い物に行きますが、川越までは自重して行かないようにしています。

来年は免許の書き換え時期ですか。いよいよ返納時期だと思っています。
まさか歩行器で実施検査に行くわけにいかないですからね(笑)

こんばんは

  • さっちゃん
  • Site
  • 2025/04/10 (Thu) 23:24:51
 肉屋というよりレストランの集まりと言った方がいいでしょうか。特別な予定が入らない限り、このフェスティバルには行くつもりです。
 どちらかと言えば魚料理の方がはるかに好きなのですが・・・・・・。

 来年で免許返上ですか、寂しいですね。
 私は71歳頃に、息子から運転免許を取り上げられました。「見ていると運転が下手になっているから」と。
 その代り、「おふくろの趣味の運転が出来なくさせてしまったから」と、以来タクシー代として月々2万円が銀行口座に送金されてきました。
 数年前に送金を断りましたが、それでも月々1万円が送金されて来ています。

コーラスグループ

  • funabin
  • 2025/04/04 (Fri) 09:12:45
相変らずのキーボード不調で、すっかりレスからご無沙汰してしまいました。

トップのコーラスグループの人々の写真、28年も良く続いていて素晴らしいですね、しかし以前拝見した全員揃った制服を着た写真より、めいめいが自分流のスタイルで。人数も少なく、時代を感じますね(失礼)
1つの事を続けることの難しさを感じます。

我々の海外旅行グループも年と共に他界したり病気だったりで自然消滅といった具合ですが、これも時代の流れで受け入れざるを得ないですね。

最近は子供たちが力を合わせて、バックアップしてくれるので助かっています。
長女の住む中目黒の桜の名所、目黒川の最近の写真を送ってきました。

Re: コーラスグループ

  • ポロン
  • 2025/04/07 (Mon) 12:21:28
ふなさ〜ん 御元気そうで良かったです
ポロンのPCも古い感じになって来ました (ノд`@)
綺麗な夜桜の写真有難う御座います 風情がありますね
ウインク(^_-)-☆
近々新潟へ行って来ます そちらで遅咲きの桜を撮ってきます 見て下さいね

コーラスも28年経つと年齢も恐ろしいものに 爆
亡くなられた方や 新しく参加された方 コーラスグループそのものも減って来ています
ドレスも何着も持っているのに先生の意向です
綺麗なドレス着たかったです ⁽⁽꜀(>д<꜀ )՞՞
これから30周年コンサートを目指しています
ラストスパートでしょうか (๑˃∀˂๑)アハハハ
孫達が応援しに来てくれました

Re: 二人のお孫ちゃん

  • funabin
  • 2025/04/08 (Tue) 20:10:17
ポロンちゃんのお孫さん、一人だと思っていたけと゜二人いたんですね!
それにしても、とてもお孫さんに見えがず、お子さんに見えますよ(^^♪

また゜キーボードが正常に機能せず、入力にとても手間がかかり長文の入力が大変です(-_-;)

今日は駅前のヤオコーという
スーパーに車を運転して買い物に行き、ついでに駅前の広場の桜を車を停めて車窓からスマホで撮ってみたので置いていきます。

桜前線を追いかけての東北行き良いですね、写真楽しみにしています。

Re: コーラスグループ

  • ポロン
  • 2025/04/09 (Wed) 00:05:52
車窓の外は 春が咲き誇ってますね
こんな綺麗な季節がずっと続いて欲しいなぁ〜
花粉症以外で… (ノд`@)

ふなさんは優しい方です 
孫は4人います (*´艸`*)
たっぷりお婆ちゃんです 

キーボードを騙し騙し使うのは大変です
いろんな工夫しながらの入力は 忍耐の一言!
ふなさんから 沢山文字を頂いて 感謝のポロンです♡

無題

  • トキア
  • 2025/04/07 (Mon) 16:29:14
 さいたま市でせ○くすしてあげます。20いじょう40歳いかの女きぼんぬ。 俺はわかくみえへる50歳男子

( ゜▽゜)/コンバンハ

  • ミ美(マリア)
  • E-mail
  • 2025/03/18 (Tue) 22:48:32
いつも訪問いただきありがとうございます。
先週は病院の予約が続きパソコンを開く間もなく今日になりました
腰の痛みがひどくて歩くのが大変ですが頑張って杖を
突きながら少しでも歩くようにしている今日この頃です。
ふなさんは体調のほうはいかがですか❓
でも笑顔だけは忘れないように毎日何かを見つけて楽しんでいます
そのほうがみんなも幸せになれるしミ美も幸せ
お互いに自分なりの頑張りで頑張っていきましょう。
3月だというのに真冬の寒さお体ご自愛のほどお過ごしくださいね。

Re:花見時

  • funabin
  • 2025/04/04 (Fri) 10:03:59
今正に東京周辺は桜が満開時期を迎えています。
美々さん同様私も花見ら出かけることが出来ず、専らテレビや子供たちの写真で満足している有様です。

しかしものは考えようで、美々さん同様何とか元気に過ごしているだけで、良しとしたいと思います。

花冷えの日々が続いていましたが、やっと春らしい日になりました。

娘の住む中目目黒の桜の名所目黒川の最近の花見の光景を送って来たので載せてみます。

遅い春

  • funabin
  • 2025/04/04 (Fri) 08:41:46
雪は溶けつつあるものの,曇天の寒々しい光景ですね。
新潟の天候を見聞きするごとに、今一晴天の続く日がないような気がします。

その後の体調は如何ですか。
頑張り屋のじんさんの体調はいかばかりかと、絶えず気になる昨今です。
かく言う私も、相変わらずのキーボードの不具合で、掲示板の書き込みが滞りがちで、ついご無沙汰しがちになってしまいます。

思うに任せぬ天候だと思いますが、遅い春も程遠からず巡ってくると思います。
それまでお元気で過ごされることを祈っています。

ソメイヨシノの由来

  • 紀州のほたる
  • 2025/04/01 (Tue) 10:06:37
 先日 花見を兼ねて、グループで和歌山県の北端・和泉山脈にある「根来山げんきの森」へ行ってまいりました。

 県営の森林公園は2つあり、その一つが 根来山げんきの森です。
 根来山げんきの森は、ウォーキング、自然探勝、バードウォッチング、昆虫採集、クラフトなど様々な自然体験ができる里山公園。大阪方面からも、気軽に訪れることができます。

 運よく 事務所の方にご案内いただく。げんきの森の手作りの樹木冊子を手に、実際の樹木と見比べながら、1時間程度の散策を楽しみました。
 今、まさに桜が満開になりつつあります。ソメイヨシノの由来について説明いただきました。

 ソメイヨシノは、江戸時代末期に現在の東京都豊島区駒込(染井村)の植木職人が品種改良して作り、明治時代に広まったといわれている。具体的には、エドヒガン(母)とオオシマザクラ(父)の品種を改良して作られた。〈双方の親桜がこの公園にも植えられている〉

 ソメイヨシノは、挿し木や接ぎ木でしか増やせないため、どの木も遺伝的に同じ性質を持ったクローン。 そのため、気象条件が同じ地域では、一斉に開花するとのことです。
 参考になりました。